【アルスラーン戦記 戦士の資格】初心者指南

 
最終更新日時:
アルスラーン戦記 戦士の資格(アルスマホ)の初心者指南ページです。質問などはコメント欄へお願いします。

ゲームの進め方

■まず画面下の指示通りに動こう!

拠点画面の中央下に指示が出ています。
このマークが出ている場合、タップすると移動が便利です。
建物の設置は後からでも移動できるので最初は何も考えずに適当に配置しましょう。

■突撃しよう!
画面の左下にある突撃ボタンをタップすると、ストーリーが進みバトルができます。
最初のステージをクリアすると「王国奪還の旅路 アルスラーン」が手に入るので、まずクリアを目指しましょう。

■金貨・小麦・葡萄酒!資源は大事!
金貨は施設の設営に必要です。
小麦は突撃時に消費されます。
葡萄酒は兵の強さを上げるためのものです。
いずれも拠点の施設から時間経過で入手可能です。貯まったら忘れないようにタップで回収しましょう。

戦闘


多数の兵を操作し、自軍を勝利へと導きましょう。
兵士には個性豊かな特性をもったものが多数存在します。
また、戦闘開始前にも兵士を配置する事が可能となっており、
相手の城の状況に応じて出撃のタイミングを変え、様々な戦術を披露できます。

策・秘策

逆転の一手を放ち戦況を打開!

敵が仕掛けた罠の発動などで、戦場は刻刻と変化します。
不利な状況からの逆転や、勝利を決定づける一撃など、
タイミングを見て勝利に近づく一手を披露しましょう。
策には、条件に応じて自動発動するタイプや、任意のタイミングで発動できるタイプが存在します。

部隊長

部隊長を育成して最強の部隊を育てよ

部隊長は全ての将兵を束ねる役割で、本陣にて指揮を執っています。能力が上がると部隊がより統率され、強化されます。本陣が制圧されると敗北になるので、敵兵の動きには常に用心を。

号令


部隊長に任命したキャラクターの合図で、大軍が戦場へ押し寄せます。
戦況を大きく左右する大号令となるため、状況を見極め最善のタイミングで放ちましょう。

鍛錬


将兵の育成には強化と鍛錬が存在します。
特に、鍛錬においては、レベルやステータスの上限が大きく解放され、戦闘が有利になると共にイラストも変化していきます。


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2017/05/16 (火) 09:57

2017/05/16 (火) 09:56

2017/05/15 (月) 11:00

2017/05/12 (金) 02:20

2017/05/12 (金) 01:32

2017/05/12 (金) 01:22

2017/05/12 (金) 00:58

2017/05/11 (木) 17:43

2017/05/11 (木) 17:02

2017/05/10 (水) 12:12

2017/05/10 (水) 12:08

2017/05/10 (水) 12:07

2017/05/10 (水) 11:42

2017/05/10 (水) 11:38

2017/05/10 (水) 11:25

2017/05/10 (水) 11:24

2017/05/10 (水) 11:14

2017/05/10 (水) 11:10

2017/05/10 (水) 11:05

新規作成

2017/05/11 (木) 17:43

2017/05/10 (水) 11:38

2017/05/08 (月) 16:12

2017/05/08 (月) 13:02

2017/05/08 (月) 13:01

2017/04/27 (木) 19:11

2017/04/27 (木) 18:41

2017/04/27 (木) 17:15

2017/04/27 (木) 12:55

注目記事
【P5X】リセマラ当たりランキングとやり方 P5X攻略Wiki
【オルタナヴェルト】リセマラ当たりランキング オルエク攻略Wiki
【シャドバビヨンド】リセマラ当たりランキング シャドバビヨンド攻略Wiki
【ウィズダフネ】シオウの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ブゲンの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0